ミニ株とは?一般的な株式と異なる点やメリット・デメリットについてわかりやすく解説

ミニ株とは?一般的な株式と異なる点やメリット・デメリットについてわかりやすく解説

投資基礎知識

投資に興味を持っている、もしくはすでに投資している人の中で

「ミニ株って何?概要や一般的な株式と異なる点について知りたい。」
「ミニ株に投資するメリットやデメリットについて知りたい。」

このように思われている人も多いのではないでしょうか?

当記事ではこのようなお悩みを解決していきます!
記事を最後まで読んでいただければ、上記のお悩みについて解決できるかと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。

それでは解説していきます!

ミニ株とは

単元未満の株式が売買可能なサービスのことです。

株式の売買を行う際は、通常であれば100株単位で取引を行います。

そのため、企業株式を1株3,000円で購入する際は、少なくても3,000円を100株分購入するため、必要な資金は30万円です。

その一方で、ミニ株であれば100未満の株数で取引可能です。

上記の例の場合は、1株3,000円で売買可能です。

また、「ミニ株」と同じ意味の言葉で「単元未満株」がありますが、この2つは厳密には若干違います。

単元未満株は、取引を1株単位で行える株式のことです。

正確に言うと、この単元未満株の中にミニ株が含まれているといえます。

証券会社により、S株(SBI証券)や、かぶミニ(楽天証券)、ワン株(マネックス証券)など名称はさまざまです。

取扱銘柄や取引時間、手数料なども違い、各証券会社で異なる特徴があるため比べてみましょう。

また、単元未満株とミニ株を同じものとして扱うのではなく、別物で扱う証券会社も存在します。

そのため、一概に単元未満株=ミニ株とは言えません。

その一方で、単元未満株とミニ株を同じものとして取り扱う証券会社も存在するため、単元未満株のことなのか、ミニ株のことなのかをしっかり確認することが大切です。

通常の株式と異なる点

通常の株式と異なる点は、主に以下3つです。

購入資金

ミニ株と通常の株式では、購入資金が異なります。

前述した通り通常の株式の場合、取引が100株単位で行われるため、1株の単価が高い場合は購入に多くの資金が必要です。

しかし、ミニ株では10株、もしくは1株単位で購入できるため、少ない資金でも投資を始められます。

通常の株式に比べると取引できる銘柄は限られますが、証券会社次第では有名な大手企業のミニ株を扱う会社も存在します。

このような理由から投資初心者の人で、できるだけ少ない資金で投資に挑戦したいと思われている人におすすめです。

議決権・株主優待

通常の株式の場合、保有している株式の数によって、議決権や配当金の分配がもらえます。

株式を保有している数が多い分、多くの議決権が与えられ、多くの分配金をもらえる仕組みになっています。

議決権とは、企業方針を決定する株主総会において、議案を決議する時に投票できる権利のことです。

さらに、株主優待が与えられる株式も存在し、株式を保有することで多種多様な優待を受けることが可能です。

また、配当金とは株式に投資する際に得られる利益のうちの1つであり、投資している企業の業績が好調な場合は多く受け取れます。

その一方で、ミニ株の場合は株式を保有している数ではなく、配当金の分配は持ち分数によるものとなり、議決権に関しては基本的にありません。

また、基本的に株主優待をもらえない銘柄が多いです。

しかし、すべての銘柄で議決権などがもらえないわけではなく、保有する株式数が一定の金額に到達した際には受け取れる銘柄も存在します。

株式名義

通常の株式の場合、個人が株式の名義人です。

その一方で、ミニ株の場合は名義人が株式ミニ投資口座になります。

理由は、ミニ株が株式を保有せず、持ち分を保有する性質があるからです。

簡単に言うと、株式を保有している人は証券会社であり、投資家は証券会社から保有する株式における少ない数の持ち分を購入する仕組みになります。

ミニ株のメリット

ミニ株のメリットは、以下5つです。

少額で投資できる

ミニ株の場合、通常の株取引に比べ100分の1という少額から取引可能なため、投資資金が少ない人でも投資可能です。

新たに副業を開始したいサラリーマンに限らず、余っている資金で投資に挑戦してみたい主婦や学生の人でも取り組めます。

通常の株式投資と比較し、ミニ株では投資金額が少なくて済みます。

そのため、万が一投資した株式の価格が下落した場合でも、通常の株式に比べ損失が少ないため、リスクを減らして投資に挑戦することが可能です。

積立投資と同様の効果が期待できる

定期的に同じ銘柄を少額で購入することによって、積立投資と同様の効果が期待できます。

株式を購入するタイミングを敢えてズラすことによって、取得単価が平準化できるため、高値掴みするリスクを下げられます。

まとめて100株を購入した場合、タイミング次第では割高の状態で購入してしまう高値掴みリスクの可能性も。高値掴みを回避したい場合は、定期的にミニ株を購入するようにしましょう。

数量を調整しやすい

通常の株式を購入する場合は取引の単位が100株のため、購入株を増加させると必要資金はどんどん膨らんでしまいます。

そのため、1株当たりの価格次第では数量を調整できない可能性があります。

その反面、ミニ株であれば10株もしくは1株単位で売買可能なため、自分の資金と相談し数量を細かく調整することが可能です。

分散投資しやすい

一度に一単元購入せずに、ミニ株を少しずつ購入し続けることによって、時間を分散でき株価の変動による影響も抑えられます。

また、すべての資金を1つの銘柄に投資せず、複数銘柄に分けて投資すればリスクを分散できます。

配当金が得られる

ミニ株では、配当金を受け取ることが可能です。

受け取れる金額は、通常の単元株単位の場合と比較し少ないものの、株主からすれば投資する一つのメリットとも言える「配当金」が受け取れるのは嬉しいことでしょう。

できるだけ高い配当金を狙いたい場合は、投資する銘柄選定が非常に重要です。

ミニ株のデメリット

ミニ株のデメリットは、以下5つです。

注文のタイミングや方法が制限される

株式を注文する方法は「成行注文」と「指値注文」の2種類が存在するものの、ミニ株の場合は「成行注文」のみ可能です。

また、市場に対し発注できる回数が1日に1~3回と限られています。

成行注文を通常の単元株で行った際はすぐに約定となるものの、ミニ株では前場で注文すると、その日の後場に約定されます。後場で注文したら次の営業日の前場で約定というように、売買が成立するまでにタイムラグが生じるので注意が必要です。

そのため、少し売買するタイミングがずれてしまうだけで損益が大きく変わってしまうような短期投資には不向きです。

ミニ株への投資を検討しているのであれば、長期投資を選びましょう。

証券会社によっては購入できない

ミニ株は、証券会社によって購入できない可能性があります。

通常の株式であれば、証券会社が証券取引所における取引の取り次ぎを行っているので、証券会社に限らず同様の取り扱いがあります。

その一方で、ミニ株の場合は独自に証券会社が展開するサービスです。

そのため、証券会社によっては購入したいミニ株が取り扱われていないこともあるため、注意が必要です。

また、株式市場にそのままミニ株の注文は流さずに、実際はミニ株の注文をまとめてから相対取引が実施されます。

通常の株式投資においては、手数料などから利用する証券会社を選定すれば問題ありません。しかし、ミニ株の場合は購入したいミニ株の取り扱いがあるかを確認した上で、証券会社を選択しなければなりません。

もし口座をすでに開設していても、ミニ株がその証券会社で取り扱われていない場合は、新たに他の証券会社で口座を開設しなければならない可能性もあります。

手数料が高くなる

通常の株取引と比較し、ミニ株は手数料が高くなることが多いです。

単元株に比べ証券会社に管理の手間が発生するため、仕方のないことでしょう。

少額から投資できるものの、その分獲得できる利益も少なくなりますので、手数料によって結果的にマイナスになることがないよう注意が必要です。

安い手数料のネット証券を使ったり、安い株価の銘柄は通常の取引で購入するなど工夫するようにしましょう。

株主優待は期待できない

ミニ株の場合でも、株数に応じ配当金が受け取れると解説しました。

しかし、株主優待に限っては受け取れないことがほとんどです。

ですが、一部の例外も存在し、通常の株主と株数に応じて内容が異なることもあります。株主優待を目当てに株の購入を行う際は、あらかじめ確認した上で購入するようにしてください。

大きな利益は期待できない

ミニ株では小さいリスクで投資できる代わりに、得られる利益も限られます。

通常の株式に比べ、少額で投資可能ですので株価が急激に下がったとしても、そこまで大きな損失を負う心配がありません。

しかし、投資ではリターンとリスクは比例関係にあるので、リスクが少ない分、得られるリターンも少ないです。

また、ミニ株で得られる利益が限定される理由として、制限値幅も関係しています。

制限値幅は、1日における売買の値動き幅を一定に制限します。

急激に株価が上がらないよう制限がある分、短期でのミニ株投資の場合は大きな利益を期待できません。

初心者にはミニ株がおすすめ

ミニ株は、通常の投資と比較し少額で投資でき、リスクが抑えられるため初心者におすすめです。

投資初心者が、最初から多額の資金で株式の売買を行うのは非常に危険です。

市場状況や売買するタイミング次第では、大きく資産が減ってしまう可能性があります。

しかし、ミニ株であれば少額で投資経験を積むことができます。

そのため、初心者の方はミニ株に投資し知識やスキルを身に付け、投資額を少しずつ増やしていきましょう。

まとめ

ミニ株とは、単元未満の株式が売買可能なサービスのことです。

ミニ株では10株、もしくは1株単位で購入できるため、少ない資金でも購入が可能です。

ミニ株には、少額で投資できることや、積立投資と同様の効果が期待できること、数量を調整しやすいというメリットがあります。

その一方で、注文のタイミングや方法が制限されたり、証券会社によっては購入できなかったりといったデメリットも存在します。

そのため、ミニ株に興味を持っている、もしくは投資しようと思われている人はミニ株の概要や通常の株式と異なる点、メリット・デメリットについて十分理解した上で検討することが大切です。

この記事を書いたライター

Action Hub編集部

Action Hub編集部

このライターの記事を見る

市場の最新動向、専門家の分析、独自のリサーチレポートなどを通して、価値ある情報をハイエンドな投資家に提供します。

Share この記事をシェアする !

Related Articles 関連記事

Top Articles 人気記事

Contact お問い合わせ

投資の相談や気になることがあれば、
Action合同会社までお気軽にお問い合わせください。

免責事項について

当ウェブサイトは、弊社の概要や業務内容、活動についての情報提供のみを目的として作成されたものです。特定の金融商品・サービスあるいは特定の取引・スキームに関する申し出や勧誘を意図したものではなく、また特定の金融商品・サービスあるいは特定の取引・スキームの提供をお約束するものでもありません。弊社は、当ウェブサイトに掲載する情報に関して、または当ウェブサイトを利用したことでトラブルや損失、損害が発生しても、なんら責任を負うものではありません。弊社は、当ウェブサイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツなどを、予告なしに変更または削除することがあります。また、当ウェブサイトの運営を中断または中止させていただくことがあります。弊社は当サイトポリシーを予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。