バリュー株とは?概要やメリット・デメリット、見つける方法についてわかりやすく解説

バリュー株とは?概要やメリット・デメリット、見つける方法についてわかりやすく解説

投資基礎知識

バリュー株に興味を持っている、もしくは購入しようか検討されている人の中で

「バリュー株って何?概要やグロース株と異なる点について知りたい」
「バリュー株のメリット・デメリットについて知りたい」
「バリュー株を見つける方法について知りたい」

このように思われている人も多いのではないでしょうか?

当記事ではこのようなお悩みを解決していきます!
記事を最後まで読んでいただければ、上記のお悩みについて解決できるかと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。

それでは解説していきます!

バリュー株とは

割安株と呼ばれることもあり、将来純資産や利益などで評価を行った企業の価値と比較し、知名度や話題性が低く割安となっている銘柄です。

また、企業の利益や売上といった業績の成長率が高い、もしくはこれから先に高い成長が期待できる銘柄のグロース株と相対のもので知られています。

グロース株と異なる点

グロース株もバリュー株も、どちらも企業業績などで株式銘柄を分類したものになります。

この2つの異なる点は、主に割安性や成長性です。

グロース株は、今後株価が大きく上がると見込まれている株式銘柄です。

このような特徴から成長株と言われることもあり、投資家が大きな期待を抱いているので理論上の企業の価値に比べ、高い株価となっている特徴があります。

業種や会社規模で一括りにできないものの、一般的にテック企業や新興企業といったものがグロース株に当てはまります。

また、高い需要のサービスや商品を取り扱っている企業も当てはまる場合が多いです。

グロース株に対し投資を行うことは、グロース株投資と呼ばれます。

バリュー株は、経済状況や企業価値と比べ、対象となる企業の株価が市場から割安だと評価された銘柄であり、割安株とも呼ばれています。

注目されていなかったり、知名度があまりなかったりすることによって、株価が低くなっていることが特徴です。

バリュー株に対し投資を行うことは、バリュー株投資と呼ばれます。

バリュー株のメリット

バリュー株のメリットは、以下2つです。

中長期での利益が見込める

上場して間もない頃や、革新的な商品やサービスの発表を行った際などは、本来の企業価値に比べ高く評価されることが多く、一時的に株価が高騰するケースも少なくありません。

また、不祥事によって企業にダメージがある場合は、本来の価値に比べ低く評価されることで、一時的に株価が急落する場合もあります。

しかし、中長期視点で見た場合は、多くの株式で妥当の株価に落ち着くことが多いです。

割安と判断される株価は上昇し、割高と判断される株価は下落する傾向にあります。

このような理由からバリュー株を持つことで、株価が中長期的に上がり、売却によって利益を獲得できる場合があります。

株価が急激に下がる可能性は低い

基本的にバリュー株は、株価が割安で購入可能な銘柄であり、株価が急激に下がる可能性は低いというメリットがあります。

株価がもともと低いので、急激に下落しないかを気にする必要がありません。

なお、投資や金融の世界において、価格変動率のことはボラティリティと呼ばれています。

一般的にグロース株と比べ、バリュー株はボラティリティも低く、低リスクで運用可能というメリットがあります。

バリュー株のデメリット

バリュー株のデメリットは、以下4つです。

値上がりの見込める銘柄選びが困難

十分に分析を行い、今後株価の上昇が見込める銘柄を選定した場合でも、絶対に上昇するとは限りません。

そもそも、投資の世界に絶対は存在しません。

株価が上昇する可能性はあるものの、割安状態が続くバリュー株のことを「バリュートラップ」といいます。

短期間の売買には向いていない

バリュー株の場合、利益成長率、売上伸び率が低く小さな値動きになるので、短期間における取引に関しては、利益がほとんど獲得できません。

長期的に株価が成長することを予測して購入する銘柄である、ということを十分理解しておきましょう。

価格変動が小さい

前述したように、利益成長率、売上伸び率が低く小さな値動きになります。

長期間保有することにより、安定して配当金を獲得したい場合には最適ですが、利益を大きく狙いたいという人には向いていません。

割安の原因がわからなければ損をする可能性が高い

バリュー株に関しては、割安の株価と判断される株式になりますが、その中には経営状態があまり良くない企業も存在します。倒産する可能性が高いという理由で割安の株価となっている銘柄も含んでいる場合がありますので、注意が必要です。

バリュー株かどうかを見極める指標として利用されるPBRは、1株の純資産における株価を表した指標になります。このPBRが低い数値の場合は、会社が倒産した際にも、出資金額に比べ受け取れる金額は少ないということです。

PBRは実際の価値に比べ、株価が割安な場合も低くなり、倒産が近いような状態の際も、数値が低くなる可能性があるため、注意が必要です。

倒産する可能性が高いことが要因で、PBRの数値が低い状態を回避するためには、PBRだけでなく、それぞれの企業における自己資本比率についても確認するようにしてください。

50%以上の自己資本比率の場合、抱えている借金は比較的少額だということがわかり、倒産する可能性が高くないと判断できます。

グロース株のメリット

グロース株のメリットは、以下2つです。

短期的な利益を見込める

グロース株の場合、今後成長する可能性が高いと判断された株式ですので、株価が短期間で上がり売却すれば利益を大きく獲得できます。

また、長期的に見た際に成長するような株式の場合は、株式を長期間保有すれば、株価がさらに上昇し、その分利益も大きくなる可能性があります。

そのため、短期・長期の両方で利益を得たいと考えている人は、グロース株投資を意識してみましょう。

大きな利益を得られることがある

グロース株に投資することで、一攫千金となる可能性があります。

長期的に企業が大きく成長した場合、10倍、100倍と株価が上がる可能性も十分あり得ます。

大きく株価が上がった時に売却すれば、キャピタルゲインを大きく獲得することが可能です。

また、利益は短期的にも狙えます。

例えば決算の内容が好調だった際は、株価が短期間で2〜3倍になる場合があります。

株価が上昇したことで利益を獲得したいという人は、グロース株を意識するようにしてみましょう。

グロース株のデメリット

グロース株のデメリットは、以下2つです。

割高な場合がある

グロース株の場合、成長することを前提に株価が決められている場合も多くあり、PBRやPERといった指標から判断した際に、割高の株価と思われることも少なくありません。

予想通りに株価が成長し高くなれば問題はありませんが、予想よりも株価が上がらなかった場合は、ただの割高な株式になるため、損失となる可能性があります。

そのため、PBRやPERを確認することに加え、包括的に経営状態などを確認し判断することが大切です。

配当金は少ないことが多い

グロース株においては事業資金で企業利益を使い、大きく成長している場合が多いです。

そのため、配当利回りは低いことが多く、ただ株式を保有していても利益は獲得しにくいです。

株主優待もない企業が多いため、優待を目的に投資する場合は向いていません。

バリュー株を見つける方法

バリュー株を見つける方法を3つご紹介します。

PER・PBRを確認する

PERとは株価収益率のことであり、株価が割高か割安かを判断したい時に利用される指標のことです。

1株の利益から株価を算出する仕組みです。

PERの数値が高い際は割高の株価、数値が低い際は割安の株価と判断します。

日本国内での平均的なPERは、約15倍です。

バリュー株かどうかを判別する際は、15倍以上のPERであるかを確認してみると良いでしょう。

PBRとは、株価純資産倍率を意味し、株価が純資産に対し何倍で取引が行われているかを表した指標です。

1株の純資産(BPS)から株価を割ることで算出可能です。

PBRの数値が低ければ割安の株価、高ければ割高の株価となります。

一般的に株価は企業価値と等しいということで、基準点は1倍であり、1倍以下のPBRであれば株価は企業価値に対し安いということです。

バリュー株か判断する場合は、はじめにPERとPBRの両方の数値を確認し株式益利回りなど、その他の指標も合わせ総括的に判断するのがおすすめです。

株価の上昇が見込めるかを確認する

投資家は株式を購入した後に、株価が上昇しなければ当然利益は獲得できないため、株価が上がると予測される株を見つけなければなりません。

この先、株価が上がるか判断する上では企業の業績推移や自社株買い、配当金金額などの項目を確認しましょう。

自己資本比率を確認する

自己資本比率は、純資産・負債を合わせた金額である総資本あたりの純資産割合です。

自己資本は会社が保有する資金のことであり、借り入れしている資金は含まれないため、負債が多い場合、自己資本比率は低いと判断されます。

高い自己資本比率の企業は、安定した経営が行われている場合が多いため、高い安全性で倒産する可能性が低いと判断できます。自己資本比率の数値は、投資を行う際の指標として利用されることが多いです。

バリュー株とグロース株はどちらがおすすめ?

バリュー株とグロース株のどちらを選択するべきか一概に決めることは困難です。

そのため、自分の資金や投資期間、投資目的により決定するようにしましょう。

大きな利益を短期間で獲得したい場合は、成長が期待できるグロース株を選択し、長期投資により株主優待や配当金といった安定した収入が獲得したい場合は、少ない株価変動で低リスクのバリュー株を選ぶのがおすすめです。

また、2つの銘柄に対し分散投資することで、リターンとリスクのバランスを調整する投資方法も存在します。

どちらの投資においても株式投資を行う場合は、企業情報をしっかりと集めてから、銘柄を決定することが大切です。

銘柄数は非常に多く存在するため、その中から自分に合った銘柄を選ぶことは簡単ではありません。まずは、どちらのタイプの株式投資にするかを決めることにより、銘柄が選びやすくなります。

まとめ

バリュー株とは、割安株と呼ばれることもあり、将来純資産や利益などで評価を行った企業の価値と比較し、知名度や話題性が低く割安となっている銘柄です。

バリュー株のメリットには、中長期での利益が見込めることや、株価が急激に下がる可能性が低いことがあります。

その一方で、値上がりの見込める銘柄選びが困難なことや、短期間の売買には向いていません。また、価格変動が小さく大きな利益の獲得が難しいことなどがデメリットです。

バリュー株は、PER・PBRを参考に株価の上昇が見込まれるかを確認することによって、優良株を見つけることができます。

バリュー株投資に興味を持っている、もしくは挑戦しようと思われている人は、バリュー株の概要やメリット・デメリット、見つける方法について十分理解した上で検討することが大切です。

この記事を書いたライター

Action Hub編集部

Action Hub編集部

このライターの記事を見る

市場の最新動向、専門家の分析、独自のリサーチレポートなどを通して、価値ある情報をハイエンドな投資家に提供します。

Share この記事をシェアする !

Related Articles 関連記事

Top Articles 人気記事

Contact お問い合わせ

投資の相談や気になることがあれば、
Action合同会社までお気軽にお問い合わせください。

免責事項について

当ウェブサイトは、弊社の概要や業務内容、活動についての情報提供のみを目的として作成されたものです。特定の金融商品・サービスあるいは特定の取引・スキームに関する申し出や勧誘を意図したものではなく、また特定の金融商品・サービスあるいは特定の取引・スキームの提供をお約束するものでもありません。弊社は、当ウェブサイトに掲載する情報に関して、または当ウェブサイトを利用したことでトラブルや損失、損害が発生しても、なんら責任を負うものではありません。弊社は、当ウェブサイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツなどを、予告なしに変更または削除することがあります。また、当ウェブサイトの運営を中断または中止させていただくことがあります。弊社は当サイトポリシーを予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。